© 2020 canaria, dentsu, noiz, Space Port Japan Association.
BACKGROUND
Space Port Japan 設立の背景
新興宇宙企業などNewSpaceの盛り上がりにより、宇宙産業は年々拡大しており、
産業の規模は現在の約40兆円から30年後には100兆円を超えるとも言われています。
その中でも、米国を中心に宇宙旅行ビジネスが立ち上がりつつあり、
今後巨大マーケットへと成長する可能性が高まっています。
このような中、宇宙先進国である日本にアジア初のスペースポートを作り、
日本を宇宙旅行ビジネスの拠点とすることは、
今後の宇宙産業及び関連産業の発展にとって非常に重要な意味を持ちます。
With the emergence of NewSpace, the space industry has been expanding on a yearly basis,
and is expected to grow in scale from around 40 trillion yen
at present to more than 100 trillion yen over the next 30 years.
The space travel business is also getting off the ground, particularly in the United States,
and it is becoming likelier that it will develop into an enormous market in the future.
Among this, the positioning of Japan, a space development leader that will see the creation of Asia’s first spaceport,
as a space travel business hub will be of huge significance
for the future development of the space and related industries.
AIMING FOR
Space Port Japan が目指していること
日本がアジアにおける宇宙旅行ビジネスのハブになることを目指します
Space Port Japan は、日本にいち早くスペースポートを開港すべく、国内外の関連企業や団体、政府機関等と連携していきます。
また、スペースポートから離陸するスペースプレーン・有人ロケットなどの開発・運用を行う企業との連携や、
宇宙とはこれまで接点がなかった業界の巻き込みも推進していきます。
SPJ will be collaborating with relevant companies, groups, and government institutions both domestically
and internationally to support efforts to open spaceports in Japan at the earliest opportunity.
It will also be working with companies involved in developing and operating space planes
and manned rockets taking off from the port, and striving to involve industries with no prior connection with space,
all with the aim of making Japan an Asian hub for the space travel business.
ABOUT
一般社団法人 Space Port Japan
目的 Purpose
日本にスペースポート (宇宙港)を開港することをもって、広く日本の宇宙関連産業を振興します。
Promote the country’s aerospace and related industries on a wide scale by opening spaceports in Japan
主な活動 Main Activities
当法人が日本におけるスペースポートのハブとなり、以下の活動を行います。
SPJ becomes the hub of the spaceports in Japan and do the following activities.
など
-
ビジネス機会の創出
Creating business opportunities -
国内外の関連企業および団体との情報交換および連携
Collaboration with related companies and organizations in Japan and overseas -
情報発信、勉強会やイベントの開催
Providing information and holding study sessions and events
法人名:
英語名:
設立:
一般社団法人スペースポートジャパン
Space Port Japan Association(略称:SPJ)
2018年7月
会員企業
正会員
株式会社梓設計
ANAホールディングス株式会社
オリックス・レンテック株式会社
エアバス・ジャパン株式会社
株式会社大林組
鹿島建設株式会社
兼松株式会社
関西電力株式会社
株式会社きんでん
株式会社クリーク・アンド・リバー社
サントリー食品インターナショナル株式会社
株式会社JSOL
株式会社JTB
株式会社スペーストゥデイ
大成建設株式会社
大陽日酸株式会社
第一カッター興業株式会社
株式会社丹青社
DNV ビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
株式会社電通
東京海上日動火災保険株式会社
TOPPAN ホールディングス株式会社
日揮株式会社
株式会社2100
日本空港ビルデング株式会社
日本工営株式会社
日本航空株式会社
日本通運株式会社
日本テレビ放送網株式会社
野村不動産株式会社
株式会社 ハーモニック・ドライブ・システムズ
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
株式会社バスキュール
株式会社フジテレビジョン
丸紅株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
三井不動産株式会社
三菱商事株式会社
三菱地所株式会社
株式会社三菱UFJ銀行
株式会社安井建築設計事務所
有人宇宙システム株式会社
(順不同)
賛助会員
ASTROCEAN株式会社
AstroX株式会社
株式会社岩谷技研
株式会社インフォステラ
株式会社OpenSky
株式会社オスカープロモーション
株式会社カナリア
株式会社クラブツーリズム・スペースツアーズ
将来宇宙輸送システム株式会社
株式会社SPACE WALKER
SPACE COTAN株式会社
株式会社スペースシフト
株式会社スペースドリーム
Space BD株式会社
Space Aviation株式会社
株式会社Dinow
テトラ・ アビエーション株式会社
パラボリックフライトマネジメント株式会社
PDエアロスペース株式会社
株式会社minsora
一般社団法人おおいたスペースフューチャーセンター
公益財団法人熊本YMCA
一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINK
茨城県
大分県
鹿児島県
肝付町
串本町
国東市
小松市
静岡県
大樹町
鳥取県
別府市
北海道
三沢市
和歌山県
静岡理工科大学 理工学部機械工学科 増田研究室
千葉工業大学惑星探査研究センター
東海大学 工学部 建築学科 十亀研究室
東京工業大学 生命理工学院 相澤研究室
学校法人立命館
室蘭工業大学 内海研究室
他1社
(順不同)
MEMBER
創業メンバーのご紹介
山崎直子 Naoko Yamazaki
代表理事 Representative Director
東京大学大学院工学系研究科修士課程を修了後、NASDA(現・JAXA)職員を経て、1999年、国際宇宙ステーション(ISS)に搭乗する宇宙飛行士の候補者に選ばれる。2010年4月、スペースシャトル・ディスカバリー号によるISS組立補給ミッションに参加。現在は、内閣府の宇宙政策委員会部会委員や大学客員教授などを務める。自らの宇宙飛行における訓練や運用に関する経験を踏まえ、宇宙ビジネスの振興にも携わっている。
After graduating with a master’s degree from the University of Tokyo’s Graduate School of Engineering, Ms. Yamazaki joined NASDA (now JAXA) and in 1999 was selected as an astronaut candidate for the International Space Station (ISS), subsequently joining an ISS assembly and resupply mission aboard the Space Shuttle Discovery in April 2010. She currently serves as a member of the Cabinet Office’s Space Policy Committee as well as a visiting university professor, etc, and brings her own experience of astronaut training and space flight to the table as the Association’s representative.
理事
Director
青木英剛
Hidetaka Aoki
「宇宙エバンジェリスト」として、宇宙ビジネスおよび宇宙技術の両方に精通するバックグラウンドを活かし、宇宙産業創出に取り組む。米国にて工学修士号とパイロット免許を取得後、三菱電機にて日本初の宇宙船「こうのとり」を開発し、多くの賞を受賞。宇宙ビジネスのコンサルティング等に従事した後、現在はベンチャーキャピタリスト(投資家)として世界中の宇宙ベンチャー企業を支援。内閣府やJAXAをはじめとする政府委員会の委員等を多数歴任。一般社団法人SPACETIDE共同創業者。
As a “Space Business Evangelist”, Mr. Aoki has been working to promote the space business and create the private-sector-led space industry with his expertise in both the space business and space technology. After receiving a master’s degree in aerospace engineering and a pilot’s license in the U.S., he worked at Mitsubishi Electric, where he developed Japan’s first spacecraft, Kounotori, and won a number of awards. He now oversees investment activities for space and other deep tech startups as a venture capitalist. He also serves JAXA and government committees in his varied career.
理事
Director
片山俊大
Toshihiro Katayama
電通入社後、メディア・クリエーティブ・コンテンツ・営業に携わり、その後、政府・公共団体のパブリック戦略担当を歴任。
日本とUAEの宇宙・資源外交をきっかけに、宇宙関連事業開発に従事。専門分野は「広告・PR領域全般」「新規事業創造」「M&A」「公共戦略/官民連携推進」「エンタメ・コンテンツ戦略」等。
著書に『超速でわかる!宇宙ビジネス』(すばる舎)がある。
Mr. Katayama works at Dentsu Corporation. At the start of his career, he was involved in a wide range of projects across areas such as sales promotion, media marketing, creative design, and content business. Following this, he worked in sales at a cosmetics manufacturer and a general electric machinery manufacturer. He currently handles such priority national strategy topics as petroleum and resource energy, SDGs, the Olympics, and infrastructure exports. Since 2015, he has also been deeply involved in the space business, taking part for example in Japan-UAE space diplomacy.
理事
Director
高田真一
Shinichi Takata
JAXA新事業促進部 参事/J-SPARCプロデューサー。
修士号(航空宇宙工学)取得後、JAXA入社。ロケットエンジン開発、宇宙船「こうのとり」開発・運用、米国ヒューストンでの国際宇宙ステーション及び将来探査プログラム調整を経験。
現職にて、民間との共創活動により、将来の宇宙旅行を見据えた新たな事業創出、そして新たな経済圏創造を目指す。
Mr. Takata is a J-SPARC (JAXA Space Innovation through Partnership and Co-creation) Producer at JAXA’s New Enterprise Promotion Department. After graduating with a master’s degree in aerospace engineering, he joined JAXA, first working on rocket engine development and then helping develop and operate the “KOUNOTORI” (HTV) spacecraft, as well as coordinating on the International Space Station and future exploration programs in Houston, Texas, USA. In his present position, he is striving to construct new businesses and economic spheres oriented toward future space travel through co-creation efforts with the private sector.
理事
Director
鬼塚慎一郎
Shinichiro Onitsuka
ANAホールディングス株式会社グループ経営戦略室事業推進部、宇宙事業チームリーダー。
大学卒業後、エアライン系商社にて航空関連サービスの新規事業開発や航空機ファイナンスの組成、物流コンサルティングなどを手掛ける。
現在は全社戦略の策定や特定領域における事業戦略実行支援、イノベーション関連投資、空港コンセッションなどに従事。
Mr. Onitsuka is a project manager of the New Space Business Development Task Project in the Group Corporate Strategy Office of ANA Holdings Co., Ltd. After graduating from university, he worked at an airline-affiliated trading company where he took part in developing new aviation-related services, aircraft leasing, and consulting on logistics matters, among other duties. His current responsibilities include formulating company-wide strategies, supporting the implementation of business strategies in specific sectors, promoting innovation-related investments, and arranging airport concessions.
理事
Director
新谷美保子
Mihoko Shintani
慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、2006年弁護士登録(TMI総合法律事務所所属)。専門分野は知的財産権、IT・通信、新規事業立ち上げ、リスク管理、宇宙法・航空法。2013年米国コロンビア大学ロースクール卒業後は、宇宙航空産業に複数のクライアントを持ち、民間企業間の大型紛争、宇宙ベンチャー投資、宇宙ビジネスにおける取引を含めた実務を多く扱う。
After graduating from Keio University Faculty of Law, Ms. Shintani became a registered attorney in 2006 as a member of the TMI Associates law firm. She particularly possesses expertise in aviation and space law, intellectual property rights, IT and communications matters, business startups, and risk management. In 2013 Ms. Shintani also matriculated at Columbia Law School in New York and upon graduation she has led a wide range of cases for multiple clients in the aerospace industry, including major disputes between private companies, space venture investment, and space business transactions.
理事
Director
田口秀之
Hideyuki Taguchi
東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。三菱重工業において、ロケットエンジンの設計に従事。NAL(航空宇宙技術研究所)を経て、JAXA(宇宙航空研究開発機構)において、太平洋を2時間で横断できる「極超音速旅客機」の研究を実施中。離陸からマッハ5まで連続作動する極超音速エンジンの運転実験に成功(世界初)。自分が設計した宇宙飛行機に乗って宇宙に行くことが人生の目標。
Dr. Taguchi graduated from the graduate school of The University of Tokyo. He worked on space propulsion research at Mitsubishi Heavy Industries, and the National Aerospace Laboratory of Japan (NAL) . He is now working at JAXA conducting research on hypersonic passenger airplanes, which will be able to cross the Pacific Ocean in two hours. He is leading the world’s first successful operating tests of the hypersonic turbojet engine, which is capable of continuous operation from takeoff to Mach 5. His goal in life is to travel into space by a space plane designed by himself.
ACHIEVEMENT
主な活動実績
2024
10.13
SPJ会員企業である大樹町とSPACE COTANは「5大陸8つの商業宇宙港で、商業宇宙港に係る国際協力に関する覚書(MOU)」を締結。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000078016.html
2023
12.20
SPJ会員企業などが連携し、「宇宙旅行における補償・サービスの提供に向けて取組を加速」することが、三井住友海上火災保険株式会社から発表されました。
https://www.ms-ins.com/news/fy2023/pdf/1220_1.pdf
2023
8.24
SPJ会員企業が連携し、下記の通り『宇宙産業参入支援に向けたサービスのトライアル』を開始いたしました。
https://www.murc.jp/news/news_release/news_release_230824/
2022
2.27
2022年2月27日(日)、日本初のスペースポート特化型カンファレンス「スペースポートサミット2022」を大分県別府市で開催しました。SPJの理事全員に加え企業会員・自治体会員・ヴァージン・オービット (米)によるプレゼンやパネルディスカッションを通じ、スペースポートに関する様々な議論を交わしました。全国のビジネスパーソンやメディア、地元のお子さまから高齢者など幅広い方々に参加していただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
https://ists.pref.oita.jp/topics/oitasorahaku/
2020
11.15
【お知らせ】
一部メディアにて、当法人による東京湾におけるスペースポート計画の報道がございますが、現時点において当法人による東京湾の具体的計画はございません。当法人は、今後も、日本各地にスペースポートを開港することをもって、広く日本の宇宙関連産業を振興いたします。
2020
09.11
SPJの会員で有翼型サブオービタル機の開発を行うPDエアロスペース社が、沖縄県と下地島空港宇宙事業に関する基本合意を締結致しました。Space Port Japanは国内における宇宙港整備とその実現に向け、引き続き必要な支援を行って参ります。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/630222
2020
07.17
安倍総理も出席された第41回未来投資会議にて成長戦略実行計画案がとりまとめられ、「宇宙旅行や小型衛星の空中発射等への活用が期待されるサブオービタル飛行について、2020年代前半に事業化を目指す民間企業の動向を踏まえ、新たな宇宙ビジネスを展開するための制度環境整備を進める」と記載されました。引き続き政府等の関係者と、実現に向けて取り組んでいきます。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai41/siryou3.pdf
2020
07.14
「サブオービタル飛行に関する官民協議会」#2が開催され、代表理事の山崎が委員として参加し、スペースポートに関する海外動向について説明を行いました。
https://www8.cao.go.jp/space/policy/suborbi/dai2/gijisidai.html
2020
04.02
SPJの会員である大分県と米Virgin Orbit社は、大分空港でのスペースポート開港、小型衛星の空中発射に向けた環境整備を進めるため、提携を結びました。Space Port Japanは国内候補地の選定などを支援してきましたが、引き続き実現に向けて協力していきます。
https://virginorbit.com/oita-partners-with-virgin-orbit-to-establish-first-horizontal-spaceport-in-asia/
http://www.pref.oita.jp/soshiki/14270/spceport00.html
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2020/04/03/JD0059114223
2020
03.30
宇宙政策委員会にて、次期宇宙基本計画(案)が承認されました。
「スペースポート」と「P2P(Point to Point:⼆地点間輸送)」については今回初めて記載されることになりました。引き続き政府等の関係者と連携に取り組んでいきます。
2020
02.20
ハーパーコリンズ・ジャパンから発売された、ビジネス書『アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術』(エイミー・ウィテカー著・電通 京都ビジネスアクセラレーションセンター編)で、Space Port Japan(SPJ)が紹介されました。
2020
01.15
「文部科学省・宇宙開発利用部会・将来宇宙輸送システム調査検討小委員会」に、Space Port Japan(SPJ)代表理事の山崎が委員として参加し、再使用型宇宙輸送システムを含む将来宇宙輸送システムについて、議論を重ねてきています。
2019
12.13
第21回宇宙開発戦略本部(本部長:安倍総理)が開催され、宇宙基本計画工程表が改訂されました。総理からは、「国内では、新たな宇宙ビジネスに挑戦するベンチャー企業等の取組が活発となっています。2020年代前半に我が国でサブオービタル飛行を事業化する動きも出ています。内閣府と国土交通省を中心に、その実現に必要な制度整備を加速するなど、新しい宇宙ビジネスを育てる環境づくりを進めてください。」とのご発言がありました。
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201912/13uchu.html
2019
06.26
「サブオービタル飛行に関する官民協議会」においてSpace Port Japan(SPJ)が構成員となり、理事の青木が参加しました。環境整備に向けて引き続き取り組んでいきます。
2019
06.06
会員であるANAホールディングスが、Space Port Japan(SPJ)と連携し、ヴァージン・オービットとのパートナーシップを発表しました。ヴァージン・オービットの日本におけるサービス開始に最適な打ち上げ場所の選定に向けてSPJも協力し、日本がアジアにおける宇宙輸送ハブになることを目指します。
2018
11.17
Space Port Japan(SPJ)がNewsPicksで特集されました。
https://newspicks.com/news/3466681/body/
https://newspicks.com/news/3466683/body/
Copyright 2018 - © Space Port Japan. All Rights Reserved.